異呆人

どこにも行けないなら どこにも行かなくていい

「なぜ生きる?」という問いからの解脱

久しぶりに記事っぽい何かを書こうとしている。

最近、ちょくちょく「書こうかな」と思うことはあったのだが、その面倒さと無意味さの前に簡単に匙を投げていた。

つまり、今日の私は上記を超越するくらいにモチベーションが高い、あるいは暇、あるいはやりきれない思いを抱えていると言える。

いや、どれも正解のようで正解でない。

ただのジョークであり、気まぐれである。

 

いつも通り前置きが長くなったが、私は生きる意味について数十年来考え続けている。

答えもすでに出ており、それもまた数十年来変わっていない。

反芻するように確かめているということでもあるし、新たな発見を期待しているということでもある。

どちらでもよろしい。

結果として答えは変わっていないということは事実である。

 

答えを端的に述べるなら、生きる意味などない。

少なくとも、個人にとって、個人の生きる意味はない。

それぞれが自分の生きる意味を何かに見出すことは自由だし否定もしないが、客観的に見るならば、死んで消滅するという結果は、消滅する側には何も生み出さない。

残される人間、人類、あるいは社会という第三者的なものにとっての意味はあるが、それとて、残される人間、人類、あるいは社会がいずれ消滅することを考えれば、長い尺度では意味がない。

まぁそこまで考えなくても、死んだ後のことを死んだ人間は考えられないし、感じることもできないというだけの話である。

 

この問答(「なぜ生きるのか?」→「理由も意味もない」)を繰り返しながら生きるということはどういうことか。

それはシンプルに、生きる意味などなくても生きていける、ということを意味する。

当たり前の話である。

ただ、何も考えずにただ生きているということと、それを理解した上でただ生きるということは、本人にとっては少し違うと思う。

それは人生において発生する事象をどう捉えるか、ということに影響する。

これまた端的に書けば、右往左往せずに済む。

一喜一憂しないとも言える。

 

ここで表題に戻るわけだが、生きる意味を問い詰めて、生きる意味と実際に生きているという事実の乖離に気づくことは、「なぜ生きる?」という問いからの解脱と言えるのではないかと思うのである。

盛大に戻っておいて、言いたいことはこれだけ。

それこそ、無意味甚だしい。

戯言である。

年中無休

高校生の頃、部活のジャージに「年中無休」と刺繍を入れていた。

今でこそ、休養の重要性は理解するが、当時はとにかくがむしゃらに努力をしたかった。

努力が報われるとは思っていなかったし、努力に比例するような成果が得られるとも思っていなかったけど、ただそうすることで自分に対しての言い訳のようなものができると思っていた。

「これだけやったんだから仕方ないよ」と。

 

閑話休題

我が家では、土日は妻の休日ということになっている。

料理や掃除、洗濯などの一切の家事は私が行う。

妻は専業主婦である。

普段、子供の面倒をみたり、家事をしたりで疲れているので、土日くらいはゆっくりしてもらおうという趣旨である。

だが、私とて平日仕事をしているので、休んでいるわけでも、遊んでいるわけでもない。

つまり、土日に家事をすることで私の休日はなくなる。

まぁ、自分から進んでそうしているわけで、特にそれに対して不満があるわけではないのだけど。

 

専業主夫になりたかったなと思う。

家事は好きだ。

自分の小さな城を完璧に守り通すこと。

そういう箱庭ゲームのようなことが好きなのである。

実際問題、私が働かないと我が家の家計は成り立たないし、私が専業主夫になることが経済的合理性を持ち得るほど、高収入な女性は少ないので諦めざるを得ないところではある。

 

だから専業主婦が大変だということはあまり理解できない。

いや、家事や子育ては労力がかかるし、それに見合う報酬が得られないという点は同意するのだが、それ自体はさほど難しいことではないし、家族以外の誰かに対して責任を負わされるわけでもない。

仕事以上に自分のペースで調整がつけられるし、隙間時間を自分の好きなことに使うこともできる。

やっぱりいいなぁ、専業主夫

誰か雇ってはくれまいだろうか。

息子の誕生日

昨日は息子の誕生日だった。

天皇誕生日でもあるので、向こう数年、しばらくは誕生日が祝日ということになる。

なんとも良いタイミングで生まれた奴である。

お正月やクリスマスのような他のお祝い事と重なっているわけでもないので、プレゼントを一緒くたにされることもなければ、長期休暇で友人と会いづらいということもない。

まあまだ4歳になったばかりなので、そんな恩恵を感じるのはまだ先だろうけど。

 

息子の誕生日は、2人で出かけた。

なぜ2人なのかを説明すると、それだけで記事が1本出来上がるので割愛する。

午前中にトイザらスでプレゼントを買い、お昼はマクドナルドでハッピーセットを食べ、午後は映画を見るというプランだった。

息子は3歳になる少し前くらいからウルトラマンにハマっていて、この日もプレゼントにウルトラマンのソフビ人形を買い、午後から観た映画も封切られたばかりのウルトラマンだった。

(ちなみに私はウルトラマンより仮面ライダーや戦隊モノが好きだったので、ウルトラマンは申し訳程度にしか知らない)

映画館は初めてだったのでどうだろうかと思ったが(ビビりなので大きな音とかが苦手)、ポップコーンを食べながら存外気にせず楽しんでいるようだった。

 

さらに家に帰ると、私が夕飯にオムライスとハンバーグを作り、デザートには同居している義父が買ってきたチョコレートケーキが待っているという状態だった。

あと、ソフビだけだとプレゼントがしょぼいかと思い、息子が欲しがっていたロイヤルエクスプレスのプラレールも買っていた。

まさに、至れり尽くせり。

いや、誕生日という年に一度の子どもにとっては一大イベントであるわけだから、このくらい特別感があってもいいだろう。

少なくとも私はそう思う。

自分がそれほど厚遇された誕生日を過ごした記憶はないけれど。

 

とにかく、息子は一日中楽しそうだった。

私にとっては、それで十分である。

家族のために生きている、というと少なからず語弊があるが、まぁ似たようなものだから。

少なくとも、結婚して子どもを持つに至った理由は、自分のリソース(お金とか時間とか労力とか)を自分以外の身近な誰かに使用し、その様子を間近で見ていたかったということが主である。

愛だのなんだのより、もっと明確。

というより、それが私にとっての愛だと思っている。

 

私にとっては、もう大概退屈な人生あるいは世界であるけれど、そんな世界をただ可能性を持って生きられる存在を眺めているというのは、なかなか楽しい。

それがたとえ何の特別感もない世の中のよくある事柄の中に埋没していくとしても、そのプロセスそのものが生きる価値そのものだと思うのである。

いや、本人はどう思うか知らんけどね。

幾度目かの初めまして

キーボードを叩いて文字を連ねる。

その行為自体は仕事で毎日のようにやっていることだが、ただ思うままに思ったことを書き連ねることは、少なくとも仕事ではしない。

それがブログの一番いいところだと思っている。

 

何年か前にブログを辞めて、また戻ってきた。

通算何度目かわからない。

最後に辞めたときは忙しくて書く時間がなくなったから、あるいは続けることが目的となって書くようになっていたからなのだが、忙しいという点で今の身辺の状況はあまり変わっていない。

でも、もっと緩く続けるという形もあるかなと思って、再びこうして文字を綴っている。

単に、辞められないだけなのかもしれない。

 

最初は学生の頃だったから、中断期間を除いても十数年はブログをやっていることになる。

何が楽しいって、ただ文字を打つことが楽しい。

何ならタイピングの練習ソフトで遊んでいるのと変わらないレベルなのだけれど、何かを見て打つのではなく、ただ頭に思い浮かんだことを打って文章にしていくのが楽しい。

その楽しさを味わいたくて、また初めてしまった。

 

大体書くことは益体もないくだらないことで、誰かに読んで欲しくて書くわけでもないから、面白くしようというつもりもない。

強いて言えば、書いている自分が嫌にならないくらいには、最低限、文章に気を遣う。

この文章は、いわば選手宣誓。

なくてもいいんだけど、とりあえずこれからブログを始めますよ!という儀式。

何事も、形が大事な時があるんだよ。

イチローだって、五郎丸だって、ルーティンがあるでしょ?

そう、だからこれは私がブログを始めるときのルーティン記事のようなものなのである。